生活が慌ただしく、インプットもアウトプットもしばらくできそうにないためサイトを休止しています。また、本日より一時的にWaveboxのメッセージ欄もお休みしています。
次の日記をいつ書けるのかも不明瞭だったので、先にこちらでいただいたメッセージの返信を書きました(めちゃくちゃ遅くなってすみません)。また落ち着いたら再開したいです!
Web拍手、Waveboxの絵文字などありがとうございます!返信不要メッセージも全て読んでます!!嬉しいです!
>お絵かき掲示板のバレンタインバブルくんむちゃくちゃかわいい~です!
ありがとうございます!!うれC!!
>改装お疲れ様です!テーマカラーの黄色がすごく可愛いです~。
ありがとうございます!黄色のサイトやってみたかったので一度やれてよかったです!
>蛍月さん
メッセージありがとうございます!ドオーめちゃくちゃ可愛いですよね!マジでやることが多すぎて…あまりにマイペースすぎるんですがのんびりやっていこうと思います。サイト改装しっくりいったりいかなかったりでコロコロ変えがちなんですが見ていただいて嬉しいです!これからも体調第一で過ごしましょう
>こんにちは、いつもサイト楽しく拝見しています。
ブログに書かれていた、短文でアウトプットするとそれで終わってしまうという話、すごくよくわかります。自分も同じような悩みを持っているので、最近「200文字以上日記をつける」のを始めてみました。
たとえば好きなユニットのライブが発表されたとき、短文SNSだと「ライブだ!やった~!」で終わりますが、200文字日記だともう少し掘り下げて、自分の感情や思考と向き合う必要があります。ブログほど読み応えのある文章にはなりませんが、物事に対して自分はどう思ったかを整理する練習になると思って続けています。実際のライブの感想は200文字では収まらないので、メモ帳である程度まとめたあと自分の個人サイトに載せるつもりです。
三か月くらい続けた実感として、速報性のある話題を見かけたとき、今までより考えることが増えた気がします。ライブの話でいうと前回のライブを思い出したり、最近出た曲を思い返してセトリどうなるか想像したりと、一文以上思考する感じです。短文SNSだと一文だけで成立してしまい、それ以上考えなくなる怖さがあるので、そこは改善できつつあるのかなと思います。あと二次創作を読んだとき感想を送りやすくなりました笑 何か見たとき、わきあがる感情を整理するのが早くなったのだと思います。
200文字日記ははやみねかおる先生の『めんどくさがりのきみのための文章教室』という本で知りました。中高生向けの文章読本で、平易な文章で実践的な内容が書かれているので参考になります。 はやみね先生の本では200文字日記は「誰にも見せない」という決まりがありますが、自分は一度書いてみた後、インターネットに載せてもいいなと判断したものは載せることもあります。あと「毎日書く」という決まりも、忙しいときは一週間くらい「今日は忙しいのでお休み」で通したこともあります笑 もしかしたらコロンビアさんのニーズには合わないかもしれませんが、参考までに。
これからも応援しております。
こんにちは!メッセージありがとうございます!そうなんですよね、結局文章を書くことなども日々の練習・訓練が大事だったりして、アナログで続けている3行日記も少しは役立っているのかな〜と思いながら書いています。
にしても本当に、頭を何も動かさず出てくる感想だけだと「ライブだ!やった〜!」で終わってしまって、いやこれだけなのは(自分の中で)ちょっとまずい…!という、側から見たら別にそれでも良いのかもしれませんが自分ではちょっとこう…私大丈夫か!?的な危機感があります。こちらのメッセージいただいた時すごく共感しました!
そして毎日書くというルール、もちろんできたら素晴らしいとは思うんですが忙しい時は容赦なく休んでしまう派ですそんな日も…ある!メンタルが優先!!
御本の紹介などもありがとうございます!手に取ってみようと思います〜!
>こんにちは。いつもコロンビアさんのサイトを楽しく拝見しております。
わたくし、ポケモンSVもゼルダティアキンも大逆転裁判もボリュームの凄さに圧倒されクリアできずに積んでいる心の弱いゲーマーです。 最近のゲームのボリューム感すごいですよね。一本道でないのが普通というか…。
MGS3とか当時は「ボリュームやべー!」と思ってましたが、今やったら「あっさり終わっちゃったな…」と感じるのかしら…と思いつつ、諸般の事情により色々思うところがあってもうメタルギアシリーズをプレイすることのできない身であります(デルタって何や…)。 サイト改装お疲れさまでした!
nemuiさんはメインカラーの青が印象的だったので、黄色くてポップなカラーリングにイメチェンされていて大変インパクトがありました。
新しいデザインもすごく可愛いし、何より以前と変わらずフォントサイズ等の数値がとても見やすいものに設定されているので、アクセシビリティの観点からも参考になります。
そしててがろぐなどのリンクを奥に置いたことについて、ブログを拝読して「なるほど…」と深い納得を覚えました。 私も昨年3月から長文ブログ(3,000〜10,000字)、てがろぐ(1,000〜3,000字)、Bluesky、Misskeyを同時運用しています。てがろぐの文字数がおかしいのはスルーしてください。マイクロブログとは一体…。
私の場合、短文SNSであるBlueskyには「サイトの長文コンテンツの300字要約」をメインに投稿しています。
そこからブログに誘導したりはせず、その投稿単体で成り立たせています。 TLの話題に乗っかって投稿することもありますが、その場合も基本的に「以前ブログに書いた自分の考え」を元に喋っています。
もともと思考パターンが長文寄りなので、「短文を広げて長文にする」よりも「長文を短文に要約する」の方が楽だと感じて、この方法を採用しています。
「短文→長文」が得意な方にも合うかはわかりませんが、一例として「短文コンテンツには長文コンテンツの要約を投稿する」という運用方法があることをお伝えいたします。 ちなみにMisskeyはカスタム絵文字とMFMでふざける用です。2000年前後の長文テキストサイトで産湯を使っているので、フォントサイズやカラーを変更して笑いをとる文章をネットに投稿しないと気が済まないのです…。
コロンビアさんは短文と長文どちらもバランスよく投稿されているイメージなので、てがろぐについつい長文を投稿してしまう私からすると羨ましいです。 大変長々と失礼いたしました。
これからもコロンビアさんが楽しくサイト運営できるよう、応援しております!
こんにちは、メッセージありがとうございます!最近のゲーム本当にボリューミーすぎて怯える気持ちわかります。私もMGSみたいな基本一本道ゲームで育ったタイプのオタクなので、あらゆるルートから行っていいよと提示されると一瞬怯むというか…なんかすごい、現代…(語彙力のない感想)
黄色テーマのサイト、どうしてもうまくこねくり回せず一旦前のようなデザインに戻してしまったんですがまた今後チャレンジしたい色です!可愛いんですよね、うまくいくと…!
そして各媒体によって色々工夫して対応しているお話参考になりました。私の場合は長文はここ、その他はてがろぐくらいのめちゃくちゃゆるい運用なんですが、そうかいろんな運用方法があるよな…の気づきがありました。参考になる情報ありがたいです!