ʘʘ

ジャンプSQ9月号 #新テニ 感想
跡部の母ちゃん絶対キス・オブ・デス持ってたことあるしついでに高高度降下低高度傘開も経験済みだろ。最高
芥川慈郎だけ跡部の母ちゃんにドン引きせずワクワクしてるの笑顔になった…ありがとう…跡部両親のエピソード読み切り漫画ずっと待ってます畳む
君たちはどう生きるか感想(ネタバレ含)
全然おもんなくてよかった。最近の宮崎駿作品は完全にアバターシリーズを観に行くときと同じスタンスで行ってるんですが(現時点でのアニメーションの最高峰の確認)見事に全然おもんなかった。
これはデスストでも言ったけど私は「母親、妊婦、女」という存在が「母親、妊婦、女」だというだけの理由で『強い者、神に限りなく近い存在、神聖な存在』とかそういう風に描かれてるのが心の底からめちゃくちゃ嫌いなんですが、一つの抜けもなくその描写がゴリゴリに満載で良かった。駿はそういう信仰あってなおかつ好きなんだな!私はマジで嫌いだけど!!ってお互い再確認できる感じが。
「風立ちぬ」も同じ風潮はあって、キャラ名忘れたけど体弱いお姉さんの描写にその辺を感じてキモ……とは思いましたがそのキモさを隠すことなく美しく描いてる感じが好きだったのでそれはそれで。
父親による金持ちの成金演出(300円学校に払ってきたあたり)、急に腹に手を当てさせる継母、あまりにも配慮ゼロの毒親やんけ…(そもそも母親亡くなって1年後に既に腹の中で胎動してるレベルの妊娠って…)にはなりましたがこのあたりは宮崎駿の幼少期のアレコレがあると思うので「まあ、そう」という気持ちしかわかないな…スラダン映画でりょーちんの親父の写真が最後まで出てこないのと同じだよね。作品を創ることで自分を慰めてる系の…それでいいと思う、宮崎駿の作品発表規模がこのレベルになってしまうというネックはあれど…
あと徹底的にカタルシスを避けてるっぽいのは気付いたけどあれはMGS2とかと同じような理由なんだろうか?
それにしても主人公に自分の追体験させた上で作中での実の母に「いつか死ぬとしてもあなたを産めるなんて素敵!!」って発言させるのマジでキツイな〜〜!!!この作品を覗き込む時、自分の家族、特に両親との関係も同時に覗き込むことになるので嫌な人は本当に嫌な映画だと思う。でも宮崎駿というネームバリューでここまで世界に広まる。コントロールできないバケモノとしての宮崎駿作品…
それにしてもカーチャンが亡くなって妹が同じような美人女だったから成り立ってるけどそうじゃなかったら「いや厳しいよ…」って親父が拒否ってたのかなとか、当時(戦時中)はこういう婚姻ゴリゴリにあっただろうからな…と流すか、悩むところですね。そういうのも含めてほんとに女体信仰が嫌いなのですが…人間として絶対に描こうとしないから…
ヒミと会うの初見なのに問答無用で助けてくれたのは母の愛があるからとかそういうことなんでしょうが…母からの無償の愛演出…ウワーッ!!!
書くの忘れてたけど夏子に拒絶された眞人が「夏子母さん!」って呼ぶことでなんか物語がいい感じになる流れもキツすぎて笑った。母親信仰の頂点みたいな演出!
とりあえず「ジブリ後継者は俺しかいない。だからこの夢は終わり」っていう破壊と崩壊が見られたのはよかったな。あとずっとアニメーションは世界最高峰でした。何をどう描いたらああいう画になるんだろうな……畳む
#新テニ
「この試合に懸ける想いは 随分大きいんだなケイゴ…でも」
テニミュ4th聞いてるか~~~~~~~!!????
ここにきて原作最新話で「手塚が青学に懸ける想いを 俺は読み切れなかった!」(太ゴシック体)(丸々1ページ)のセルフオマージュ台詞やぞテニミュ4th~~~~!!よりにもよって「手塚が青学に懸ける想いを俺は読み切れなかった!」を全カットしたテニミュ4thくん聞いてるか~~~~~!!??💢💢💢畳む
ジャンプSQ8月号 #新テニ 感想
テニミュは立川に命握られてんのか?
本編にも出てきた未来の日本代表たちの姿、これは新テニミュがメインキャラしか出てこない問題もそうなんだけどあのメンバーの中であの後テニスを続けて日本代表(一流選手)になってる面子はほぼ確なんだなあという悲しみは生まれる…最終的に芥川慈郎が元気ならいいんだけどさ…
この問題、何をどうしても解決策思いつかないし全部書け全員出せっていうのもおかしいんだけど…千歳千里も芥川慈郎もいねえなあ、と思ってしまう あとはスーパーテニスの門脇とか入れてくれや(急に?)
芥川慈郎、テニス以外の道まだ想像つくけど千歳千里はなんというかこの道を極めるには目の問題がハンデすぎんのか?とか思うと終わりになる…がこの漫画はテニスの王子様なのでなんとか治らないか?治らなくても橘とのダブルスで弱点カバー最強ペア路線に行けばいいのか!?今月の感想から脱線した。
芥川慈郎、言うても出番の割に結構エピソードが描かれてる方だし(OVAとか…)有り難い気持ちを忘れず過ごしていきたいです。でも芥川慈郎の新規試合はいつでも見たいよ~~~~~~~!!!!立海氷帝で氷帝No.2出さなかったのどうしてなんですか!?悲しすぎてまだアニメの後編見てない。そのうち見ます。
本編の感想から離れすぎた。跡部が跡部と戦うのか。過去台詞引っ張ってくるのは最近のキン肉マンみたいな演出だな。勝敗がいまいち読めないけどこれで跡部が勝つとスペインツメ甘いなみたいになりそう。畳む
#新テニ 本誌
テニプリ国勢調査ジロー29位おめでとう!!本編にも1コマ芥川慈郎が出てて興奮しました。ありがとう許斐先生…
跡部は戦いの中で「全てを認める」みたいのがキーワードなんだろうか。全身の毛穴〜のやつ久しぶりに聞いた。
新テニミュ10月にやるんだ。どこか一度観れたらいいな〜。芥川慈郎さんがいないのでゴリゴリに通うというのはなさそうなんですが1回観たい。ただ開催10月ってことは今の青学キャストは六角で卒業?越前リョーマさんとか手塚国光さんのキャストの方間に合わないよね?稽古…。畳む
ハンターの舞台感想
  • 原作半分くらい忘れてる
  • ヒソカ解釈違いだけど見た目は良い
  • 舞台ヒソカ、インスタやってそう
  • ずっと走ってたりして大変そう
  • クラピカの歌い方がテニミュ感ある
  • ゴンが思ったより良かった
  • キルアかわいい 心臓!!
  • レオリオの脚が長い
  • ゴン、右脚がテーピングぐるぐる巻きになってて大楽まで頑張れ…!!の気持ちになった
  • ハンゾー好き
  • 後半の方が好きだな
  • ミルキ見た目がそのままでも演技がイマイチだったらやだなって思ってたら演技うまくて笑顔になった
  • クラピカがなんかいいやつっぽかった
  • ゴトーさんが可愛い
  • 舞台用に短縮してるけど、原作から逸脱してるとかはないし回想も丁寧
  • ゴン、人たらし感がめちゃくちゃ出てて良かった
  • キルアの厨二セリフをキルアらしく言える才能を感じた
  • ネテロ会長の靴大変
  • 他の舞台経験豊富な実力派を揃えてることもあって安心して見られた。また続きもやるだろうし楽しみ!
畳む
マリオの映画
今更だけど「任天堂、プロダクトが愛されてて羨ましいよォ〜〜」ってガチ泣きしながら映画観てるの終わり感すごいな…本当に涙が止まらなかった…マリオだけじゃなくすべてのキャラクターへの愛を感じたので…最後マリオがスターを取って活躍してルイージを助けるんじゃなくてさ、ルイージが兄を助けた上で二人でスターを取って敵を倒してるのがマジでいいよね……スーパーマリオ『ブラザーズ』!ルイージ、あの場面でマリオ助けに行けるのイケメンすぎるじゃん。
K社のトラウマからいい加減抜け出したい……(多分もう8年くらい言ってる)畳む
マリオの映画(以下ネタバレ含)
最初から最後までずっと泣いてた。プロダクトがあまりにも愛されすぎていて、会社に愛してもらえなかったMGSのことを思ったらボロッボロに泣いて終わりみたいな顔になった。エヴァ完結の時も羨ましいな、って気持ちで物語の終焉を見届けたけど、マリオはこれからの未来があって、会社が総力を上げて作り上げたのがわかって、そして作品が心の底から愛されてるのがわかって辛かった。ついでにいうと作中爆音で「Take On Me」が流れたところで心停止するかと思った。MGSV:TPPを思い出す人もいるんですよ!!!!(こいついつもTake On Meで苦しんでるな)
たぶん映画評論家とかの評判悪いんじゃないかなと思うんだけど(映画のセオリーはぶっちぎってる部分があったので)こんだけ愛されてたらオールOKだろ。次回作もやるんだと思うので楽しみです。畳む
#同人女の感情 のむぎとみつばと友川さんの同人誌描き下ろしネタがすごい好きなんですけど(以下ネタバレ)、
年齢操作転生ネタとしてもいいし内容も好きだから…いいよね…年齢操作でむぎが教師の年齢でみつばと友川さんが生徒ポジなのもいいな…かわいい…描いてくれてありがとう真田先生…畳む
アニプリ(これ死語?)の不二vs芥川慈郎戦見てるんですけど、芥川慈郎はそもそも原作の出番もセリフも少なすぎて唯一の出番がそのまま大体描かれてるけど、当然テニミュでもだいたい同じなので「このセリフセット5億回聞いたな」みたいになる。原作も読むしアニメも観るしテニミュも見るとオタクは無意識に暗記してしまう。台詞のラリーが頭の中にインストールされている。許斐先生もまさか原作での台詞回しがこんなに繰り返されて伝統芸能みたいになるとは連載時思ってなかっただろうな…テニスの原作はもう聖典化している。