ʘʘ

テニミュ4th全国氷帝
  • 芥川慈郎に試合ある〜みたいな歌歌わせるの本当にグロテスクすぎてキレた。芥川慈郎くんにはもうレギュラーシーズンの試合ないんですよ‼️‼️‼️芥川慈郎に歌わせる必要があったわけではなく、暇そうなキャストの中でまあ安定して歌える俳優だから君ねみたいな考えじゃんの感覚あって嫌だった。ドリライの時からの回収だと言われても納得いかない。こっちはいつでも芥川慈郎の試合が観たいんだぞ。表出るか?(急に?)
  • 選手宣誓で大声出す気満々で行ったのにリストラされててテニモンの声帯利用機会なく終わった。私喉整えて行ったんですけど…(準備の良すぎるテニモン)
  • 今回の公演で一番ヤバいのは一曲も頭に残ってないこと。
  • 構成は1〜3rdまでのように直して、時間長い長いと言われるから歌詞に台詞をのせて歌えば少しは話が進むようにしたけどただただ説明口調の歌で何も覚えてない。でもこれについては「前があまりにもうますぎたんだろうか…」みたいな気持ちにもなってきてる…前は前で全部良かったわけじゃなくてあかんやろというのもあったんだけど…それにしたって現行は当たり率が低すぎる
  • あと平成J-POPみたいな歌は全部音が強くてボーカルが聞こえないせいで何を言ってるかわからずメロディーも頭に残らないので本当に虚無になっており厳しい。マジでこれなんとかならんか
  • 跡部バリカン暗転はいいけどその後のバリカン後跡部がないのは怠慢じゃないですか!????
  • 今までの公演なら「次の四天は金ちゃんがコンクリブロックで人殴るかも🎶」って期待できてたんですが今回の観たらなんか…コンクリしないかも…と思って悲しくなった。絶対チンピラをコンクリブロックで殴って欲しいよ
  • 不二、空気だった 空気な不二って珍しいな
畳む
テニミュ4th全国氷帝ネタバレ含むファーストインプレッション
  • 手塚の肩光っててダメだった
  • THE TOPとブギウギとあとなんかあったけど、そこまでやるならもう一曲くらい入れたら…みたいな気持ちアリ
  • シンクロでゴールデンペアが打たなかった理由を誰も言わないの初見民意味不明じゃない?全員原作オタク前提?
  • 芥川慈郎にそれ歌わせるのグロだろ
  • ミュージカルテニスの王子様全国大会青学vs氷帝feat.宍戸甲子園
  • 立海キャラ崩壊あります!注意!⚠️すぎんだろ(流石に幸村くんは回避するんだ)
  • リョーマくんのゲーミングラケットすき
畳む
先日ヘルメットにピンクのリボン🎀をつけて高速を爆走するバイク民を目撃したんですが、あれってもしかして「ばくおん!」の来夢先輩…!?
PS5って今いくらするのか見たら一番安くても8万してビビった 高級品だ
ただ唯一の救いは許斐先生が引退するというわけではないということで、いつかまた何かの新作が読めるかも…という視点では普通に普通に楽しみ。
「頭突け!!横浜謳歌高校XXxX部」もジャンプ買って読んだし(やってるな…NISAのコマ天才すぎる)Moon Walker LTD.シリーズも読んだ。テニス以外の作品もめちゃくちゃ面白い先生なのでまた何か描いて欲しい…
来年の今頃には新テニ最終回が公開されてるってこと?そんな現実があるのか…?
諸事情が重なり最終作が強制終了した挙句シリーズが完結しないことだけが確定し10年が経った某作品(MGSのことです)のトラウマがオタク人生に与えた影響が大きすぎる。一生この話してる気がする。完結を心から歓迎できるオタクになりてえよ…
許斐先生が新テニ連載終了まであと1年を切ったとお知らせしているのを見て、終わらないでくれテニプリという気持ちと作品がきちんと完結するのは素晴らしいことなんだというトラウマ感情が駆け抜けてる
バブルくんが夏のキャンペーンやってるのでみなさまぜひ…(Loading...)...
全氷公演時間3時間5分!!!短い!!!ありがとう!!!!!(感覚が麻痺したテニモン)
デススト2、HIDEOがAppleの基調講演に出たからには数年以内にはMacでプレイできるようになるやろ…の精神でいるんですが、ソニーの束縛彼氏期間ってどれくらいなんだっけ。今ものすごく急いでゲームやりたい欲はないのでのんびり待とうかな。
テニミュを作曲されてる佐橋俊彦先生がこち亀の作曲も手掛けていると知ってから後方腕組み彼氏民になってる
テニミュ大福は出てないけどテニミュまんは出たよな…と思い写真探したらあったんですが2014年2月撮影で声出た 振り返るな過去は忘れろ…前だけ見ていろ…そこにあるのは未来…それも勝利する未来それだけさ…
全く詳細覚えてないけどTDCで食べたような気がする
古めの過去写真置いてるGoogleフォトにテニスボールって聞いたら出してくれた写真
古めの過去写真置いてるGoogleフォトにテニスボールって聞いたら出してくれた写真
テニミュのランダムブロマイド、こっちは交換する友達がいないんですよ!!!!になりがち(孤高のテニモン)
まだ全国氷帝の上演時間発表されてないけどなんとか3時間に収めてくれ…あと早くテニミュ大福を売れ…
テニミュ全氷グッズ見てたけど唐突な傘ポーチで笑顔出た。作中で大雨降るからか…
ユニクロのCM 、サザンのミス・ブランニュー・デイの「誰かと似た身なり〜♫」って部分使ってるの笑った。街でよく見るタイプの君すぎるだろ。
大阪万博のアンゴラ館が遅れてオープンしたニュース、「『アンゴラあたりで候補が…』のアンゴラ!?」の声出た。懐かしいなあ!(マスターどうして?)
黒澤明監督「天国と地獄」観た
不真面目な映画のオタクなので人生で初めて黒澤明映画観ました。
白黒映画だけどめっちゃ観やすくて、というかこれって多分慣れで、最初こそ白黒だなと思って観てますがそのうち脳内で勝手にカラーフィルターかかるもんなんですね。そこは物語を見る上でなんの支障にもならなかった。テニミュを現地で見たことがない人が「いやボールなしでやってるんだよねあれ?違和感しかないでしょ」って口をそろえて言う現象に似てる。実際に見るまでは気になるけどいざ実際に舞台を観たらそんなこと覚えてないくらい違和感ないやつ。
なんの予備知識も入れずにそのまま観たら舞台が神奈川で笑いました。今でもサジェストに「治安」と表示される黄金町、今の5億倍終わりの治安すぎる。犯行に使った車を乗り捨てられる綱島。ふんわり出てくる江ノ電。
新幹線より前の特急「こだま」の車内どころか運転席を後ろから乗り込んでのカットが貴重すぎて映画、ありがて〜!!の気持ちになりました。こういう今もう絶対観られないだろう部分の映像っていいよね。実際の電車の設計をトリックに物語が進む構成、信頼できる…あと鉄道の音が入ってるから専門家に聞けばわかるだろ!つって国鉄社員に聞く流れ好きです。専門職もしくはオタクに聞いて何かが解決する展開好きなんだよな。その該当人類がずっと喋ってる感じも好き。国鉄のオッチャンがそうめん食ってるのも好き。
あと「シュシュシュ!ってありゃね、パンタグラフの音じゃないですよ。旧式のポールが架線に擦れて出る音なんですよ。今どきポールで走ってるのは江ノ電くらいのもんでさァ(略)」って説明するところ本当にそうなのかなと思い実際に鉄道従事者に聞いてみたところ「あ〜なるほど…!」と深く納得してたので鉄道の人類にはわかるんだな…と思いました(感想)。
デンゼル・ワシントンの新作のリメイク元だから…というきっかけで観ましたが観れてよかったです。ほかにも観てみたいな〜。畳む

スパイク・リー監督×デンゼル・ワシントンの「Highest 2 Lowest」、A24とAppleの制作ということでApple TV+での配信は決定してるっぽいものの日本での公開がなさそうなのが気になる。アメリカで8月公開、9月以降配信っぽいのに日本でこの時期まで話題になってないのはどうなんだ…黒澤明監督「天国と地獄」のリメイク(再解釈)映画だというのに…洋画、客が入らないのか…