pictSQUAREで開催予定だったBooknook vol.3の中止が発表されていた。お疲れ様でした。ピクスク用に生成していたメールアドレス、迷惑メールが来るので機能自体を一時停止してあるんですが、キャンセル関連でメール受信が必要だよな…でも再開すると迷惑メール来るのか…とぼんやり考えてます。再開したピクスク、アクセスする度になんらかのサーバーエラー起きててログインできないんですよね… 2023年09月22日
SNSにいるとSNSというシステムの仕様上「すぐに反応しなきゃ(どんどん情報が更新されていく為)」とどんなにマイペースに使おうと思っていても根底の部分で気持ちが急かされるけど、個人サイトだとそれがかなり緩まるので落ち着く。インターネット全体のあらゆるリアクションスピードがSNSベースになってきていることもあって個人サイトでも急かされる気持ちが完全になくなるわけではないけど、急げ!今すぐ!と慌てる気持ちはないかな。 2023年09月22日
サクナヒメちょっと感想続きを読む稲作3年目終わり。お米の作り方がわかって面白い。大まかな流れは昔学校で習ったが、実際に1年つきっきりで稲のことを考えていたわけではないので新鮮だった。そしてこれもしかして正解がわからないまま進むな…?薄らぼんやりした方向性はわかるけど正しい選択肢がなんなのかわからないままサクナが「今年は酷い出来じゃのう…」みたいなことを3年連続で言うので稲作の大変さを実感している。米を作るという情報しか知らなかったのでこんな死にゲーとは思ってなかった。うまくなるしかねえんだよ!のあれだった。ここまではなんとかなってるけどこの後はどうだろうな…アクションゲー好きなので私は楽しんでます。ネガティブな部分。キャラクターがずっと喧嘩していたりギスギスしてるのがすごい気になる。なんでこんな仲悪かったり喧嘩しまくってるんだ!?宗教の宣教師、山賊、子どもたちという家族じゃないメンバー構成は別にいいんだけど、各メンバーの肉付けのバランスが変なことになってる。子どもが子ども(赤子)にキレながらビンタするのもビビった。この作品、夕飯のシーンすごく重要だと思うんですが(命をつなぐご飯が大事というテーマなので…)、マジで毎回喧嘩してて雰囲気最悪で…最初は「なんで!?ww」って笑って見てたけど(最初仲悪かったけど直ぐに打ち解ける物語構成なのかと思ってた)フツーに数年単位で長く続くので「えぇ…?」という気持ちがあり…言葉の一つ一つが強すぎて、お前キッズの反抗期とかそういうので収まらないだろその物言いは!?って感じの言葉遣いなのが本当に気になる。なんでこんなに一部のキャラの言葉選びが強いんだろう。話が進んだらわかるのか、そういう特徴のあるシナリオライター・ゲームスタジオなのか?この問題点は主人公サクナ以外のキャラ誰にも感情移入できない部分です。サクナも神として上から目線すぎる発言が多々あれどキャラが立ってるので大丈夫なんだけど、他の子はキャラが立ってないのに言葉が強いからビビる。「いや、何だこいつ…」って引いちゃう。キャラクターが好きになれないっていうのは致命的だし勿体無いのでは…稲作辛すぎて逃げ出すシーンは好きです。その後田植えの歌でなんとか乗り切るあたりも好き。歴史へのリスペクトを感じる。畳む 2023年09月22日
この間映画館でエクソシスト ディレクターズ・カット版を観た。おかしな言動をするようになった娘ちゃんに対してめちゃくちゃ気軽にリタリンが処方されてるところで笑った。悪魔より医者の方が怖いって話だろこれ 2023年09月21日
イコライザーTHE FINAL、MEGザ・モンスターズ2のように吹き替えを持ってくるか持ってこないか気になってずっとソワソワしている。字幕・吹き替えどっちも大好きオタクなので好きな映画は両方観る派です。 2023年09月20日
今年のコナンの映画を今更観た続きを読むCPの思想強くない!?ウォッカが一番可愛かったシステムがポンコツすぎる黒ずくめの見た目が目立つことについて意識はあったんだ…(映像から消す云々)コナンや蘭ちゃんのハイパーアクションはもうそれを楽しむものだからいいけどすごいことやってるな…園子の財閥導入は今更驚くポイントでもないけどこう持ってくるんだ…という驚きはアリ黒の組織って会話日本語なの?いつも謎になる阿笠博士が褒められてて嬉しい灰原ちゃんと蘭ちゃんがかわいい畳む 2023年09月19日
WaveboxからディストピアSFメシアイデアや鼻うがい情報送ってくれた方々ありがとうございます最高!!天才か?こりゃやるしかね〜〜!!なんか元気になってきました!またサイトで返信します✌ 2023年09月10日
というか味覚も嗅覚もまともじゃないんなら何食っても同じ理論(暴論)で「ケッ…今日も政府の配給は何が入ってるか分からねえペースト状のカスみたいな代物さ」とか言いながらディストピアSFメシで遊べるのでは?もうちょい現代風にするならささみとブロッコリーとゆでたまご(エンドレス)みたいな…もう少し健康要素に振って…ディストピアSFメシで遊ぶな! 2023年09月10日
感染症に罹患していました。罹っていいことはなにもない全員なるなマジで以下読まなくていい体調不良というか困ってること続きを読む尿意がわからない嗅覚・味覚が限りなく薄い空腹感がわからない(ので食欲も発生していない)一番困ってるのは尿意 尿意がないって何!?普通どんな生活しても生物である以上尿意はないと困ると思うんですがマジでトイレ行きたい感覚が全く発生しなくて怖い。キン肉マン2世に出てくるチェックメイトは痛覚がなく腕や足が折れようとそのまま戦い続けて周りをドン引きさせていたけどそれに近いものを感じる…尿意がなかろうと尿自体は溜まるはずで、知らない間に漏れるとかあったら怖すぎるし膀胱炎も怖いのでとりあえず可能な範囲で積極的にトイレに行ってるけど本当に困っている…嗅覚・味覚はよく聞くこと&皆無ではなく少しだけならわかるのでそこまでビビってはいない。ただ線香の匂いすらよくわからない(ものすごく集中して嗅いでみるとほんの少しだけ感じる程度)。そして空腹感、満腹感、全部一切ない。なにを食べてもあとどれくらい入るのか全くピンとこない…怖すぎんだろ!?どこがバグるとこうなるんだ人体 俺はお前が怖い全人類の健康をお祈りしています!!!ほんとに何をどの量食べたら適量かわからなすぎるからシンジくんが食ってたみたいな効率化メシが欲しい…あのペースト状のやつ……畳む 2023年09月10日
この間外苑前の道歩いてたら「卒論ヤバい〜!」という学生人類の会話が聞こえたんですが、話の中で「もう毎日ChatGPTブン回してる!!」というワードが出てきて、やっぱ使ってるんだ…ChatGPT!と思いました。2023年だ。 2023年09月02日
#テニミュ 六角公演9/1昼続きを読むテニミュ芥川慈郎、原作の芥川慈郎とはやっぱり別人だし君誰!?ってなることもあるけど「睡眠をコントロールでき陽に全振りしたコミュ力MAX陽キャ」な芥川慈郎としては満点なので楽しく観てます。テニミュ芥川慈郎、絶対就活無双できるよな…コールアンドレスポンスで芥川ァ!!!!!!ってガチ絶叫したら二つ席隣の人が爆笑しておりすまねえ…(ジャッカル)になったテニミュ4th跡部景吾、発想が陰すぎるし色々気になるんですけど、これも芥川慈郎と同じで「脚本レベルでめちゃくちゃ変更が施されておりそれに沿った演技をしている」と思うとまあ…そうか…となるんですがやっぱ氷帝のみんなに対して冷たいと思います。六角の次回予告匂わせは波の音だけだったのに立海は三人も出した上に橘さんボコるシーンまであるのズルくて笑ってしまう跡部の家、何度見てもマジでダサいので悲しくなる そんな家あるかよ芥川慈郎マジで陽の者すぎるが、六角ベンチと青学ベンチを縦横無尽して征服してるの六角・青学ファンに怒られてないかは本当に心配になる……自由人すぎるため……一番好きなのは手塚跡部戦すら寝てて全く見ていない原作芥川慈郎ですが、その次くらいにテニミュ芥川慈郎は好きです。もちろんアニメ芥川慈郎も好き!(CVうえだゆうじ最高!)忍足が芥川慈郎のことお嬢ちゃんとか言ってたのワンチャンキレそうだったけど(2ndの最初の手塚並みに…営業する気か!?となったので…)それ以外はふざけてなかったのでいいです。フォームが好きだな、忍足は…これは多分歌詞のせいなんですが、マジで歌が聞き取れないです。昔のシンプル歌詞が懐かしいよーー複雑歌詞の中唯一聞き取れるの芥川慈郎くらいだよーー助けてくれ横山賀三さん演じる芥川慈郎さんともこれでお別れと思うと本当に寂しいです。ドリライはマジでなんでやらんの?運営聞いてるか?ドリライやってくれないと芥川慈郎は一生丸井ブン太くんに出会えないんすよ。知ってます?運動会でもいいからやれ!!!!!!!!お願いします!!!!!この芥川慈郎が丸井ブン太に出会ったら手足千切れそう畳む 2023年09月01日
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る 私は…バブルくんカレンダー企画を取りやめ…公式Webサイトからバブルくんのプロフィールページを取り払ったスクラビングバブル(ジョンソン)公式が…今「みんなも #バブルくん選手権 をつけてバブルくんを描いて見せてみてね☺」とどういう形でもバブルくんを再び盛り上げようとするその努力を無視できねえよ…!! 2023年08月31日
「ザ・クリエイター/創造者」、映画としては全然おもんなさそうなんですが、謎日本語映画としてはちょっと気になっている。予告トレーラー に映った分だけで「ハッピーボウル」「明日支払う」「ステイパック 危険な場所に注意」「アオッ!なりの祭り」ですよ。謎日本語映画としてあまりに贅沢すぎる。「ウルヴァリン:SAMURAI」、ウルヴァリンさんのことを全く知らずおもしろ日本語予告だけを信じて映画館に乗り込んだ者としては気になる…けどこれマジで面白くなさそうなんだよな…(悪口) 2023年08月29日
Nitter Instance Uptime & Health 比較的最近アップデートがかかってるNitter鯖はXの仕様変更にも対応済でRSSもOKということで一応ここに共有しておきます。 2023年08月27日
2pmのジュノさんという方のライブに参加することがあった為メモ書き(アーティストやK-POPについて全く何も知らずに参加したのでその点はご了承下さい)(少し追記)続きを読む後ろの映像のフレームレートをわざと下げてペタッとした画作りをしてるシーン(イラストっぽく見えたり単色の演出などに適用)があって細かいな〜と思った弐寺みたいな背景映像の時があって「弐寺だ…!!」と思った初心者や素人でも参加できるようペンライトの振り方などものすごくシンプルに作られていた。色替えも発生せず複雑なムーブが一切ない(テニミュのドリライしか経験したことない人並の感想)楽曲やMC含めて日本語で話していてめちゃくちゃ驚いた。すごいな…自らの母語以外でMCするの、リスクも含めて色々抱えていると思うがやりきっていてすごい。ただ後半、疲れてきた頃にうまく日本語が出てこないことが多くて、長時間めちゃくちゃ頭使ってるんだろうな…と思ったデビューごろは可愛い愛の歌が多く最近の楽曲は割と重低音系が多いのは、人気がある程度安定してきて自分の好みを反映できるようになったのかな?手でハートを作るムーブがものすごい種類あって驚いた。あんなにあるんだ…ストローで水を飲む、服がはだけるなどのシーンで黄色い声が上がって新鮮。人差し指を使う演出を10回くらい繰り返していてアイドルって大変だなと思った君の名前は?◯◯?◯◯、大好きだよ!と話すファンサが強かった。アイドルってすごいなライブ途中、みんな体調第一だから途中で水分補給してね&ここから2曲は座って聴いてねなどファンに休憩を与える優しいスタンスだった。舞台等は劇場内での水分補給NG(休憩中に飲む)が殆どなのでいいんだ!!と驚いた韓国から来てライブに参加しているファンも多かった。熱いな〜演出として「歌を歌わない」シーンが含まれていて、こういうのもありなんだ…と驚いた(録音された歌声が流れる)。かと思えばアカペラで丁寧に歌うシーンもあった。ファンがみんな楽しそうで良かったです。畳む 2023年08月26日
予告編の途中で「ロバート・マッコール」ってマッコールさんの名前が出てきたのが良すぎて笑顔になった。最近この手の映画でキャラ名が先行することってあんまりないから…イコライザー観た映画のオタクがマッコールさん♡ってキャッキャしてるの配給会社が把握してるんだなって…いいな… 2023年08月24日
#忘却バッテリー 第134話続きを読むこれは「浅く握る」「力を抜く」で落ちる球は球でもフォークではなくスプリットに近い球になるのかな。体への負担も少なくて万事OK的な…それにしてもこの漫画相変わらず描く部分とバサッとカットする部分がうますぎて読みやすい。あれだけ相手投手のフォーク対決の打席を具体的に書いたあと「三者三振」って一コマで回を終わらせるの、漫画が上手すぎるだろ……畳む 2023年08月24日
夏の曲の話(脱線)続きを読む昔から「ビーチに魅力的な女性が現れて最高!(んでもって男性が女性に対して口説いたりただ見つめたりするぜ!)」的な楽曲がありますが(例:め組のひと/ラッツ&スター、上海ハニー/ORANGE RANGE、HOTEL PACIFIC/サザンオールスターズ)、あれにジャンル名とかないんかな?と思い、私が思いつくワードで検索してみたものの分からず。Wikipediaで「海を題材とした楽曲」っていうゴリゴリに広い分類は見つけたけどさすがに広すぎる。あと音楽に対して無学すぎて分からない。とりあえずその手の曲が多いイメージのあるサザンオールスターズを調べていたら「湘南サウンド」というワードが出てきた。過去に出た雑誌で出てきてなんとなく定義されたっぽい んだけど、大元が加山雄三か…加山雄三の曲は全然分からないな。作品リスト見たけど加山雄三が出ている作品でまともに見たことあるのは多分「連合艦隊司令長官 山本五十六」だけだし…(なんで?)しかも主人公の山本五十六(三船敏郎)が船の上で逆立ちしてるシーンとラストシーン(大和沈没)しか覚えてない……ていうかこれ1968年の映画なんだ!?しかも池田秀一とか出ててビビった。昔なぜか観ました。ものすごい脱線した。私にとって湘南は長年生活の一部であって、現実の湘南の海にそういう女がいてキャッキャということはありえないしんなわけねえだろと思っているけど(陰の者代表)、『誰もが同一イメージを持つ湘南ファンタジー』としてはとても好きです(湘南には限らないけど)。基本的に決まりきった起承転結テンプレがあるので(夏に現れる魅力的な女→主人公の男がなんとかしようとする→なんとかなったりならなかったり→最終的には夏の終わりと主に消えゆく思い出)頭空っぽにして聴けるという部分が好き。コマンドーと同じですね。ちなみに実際の湘南の海、例えば平塚の海は急に深くなるエリアがあり海水浴全面禁止なので気をつけてください。とりあえず冒頭で言ってた「ビーチに女がいて最高!楽曲」の名称とかジャンルを知ってる方いたら教えてください。ここまで書いといて思ったけど別に定義されてなさそう。畳む 2023年08月23日