ʘʘ

#忘却バッテリー 59話まで
私は東京の高校野球地方大会に全然触れたことがないので細かい事情が分からないんだけど、作中で「都立なのに〜」という話が出るのは都立=公立、公立校が甲子園出場なんてありえない!ってことだと思って読んでいますが(強豪校のモデルイメージは帝京だろうし)、公立校が4回戦まで勝ち進んでもここまで話題にならないんか…?4回戦ってヤバくない!?という点だけ気になっています。だってもう開催球場が神宮なのに…!?しかも140キロ出る1年生Pがいるのに!?
これは私が知っている高校野球の基準が神奈川大会なせいなのか(最近になって神奈川大会が異様で他の地域ではそこまで集客がないものだと知ったので…)、他の地域では普通のことなのか、漫画の表現がマイルドなのかが良くわからない。たとえば神奈川で公立といえば古豪Y校がいるけど、Y校以外の初出場公立高校が4回戦まで残って相手が超強豪校だったらそれだけでとんでもない話題になるし、多分tvkが取材に行くし、作中のようにオッサン2人では収まらず学校をあげて応援団が結成されると思う。でもこれは神奈川がただ異常なだけに思えてきた。基準がイカれてるかもしれない。
ちなみに神奈川は第一回戦からローカルテレビ、ケーブルテレビ等可能な限りのすべての枠を使って試合中継があります。静岡県民に「ハァ!?地方大会の一回戦から中継!?ありえない…」とドン引きされた思い出があります。本当にあるんですよ!中継!畳む
#忘却バッテリー 読んでる。まだ40話ちょいだけど面白い。漫画描くのがうまい…要所要所野球の綺麗じゃないところも書いてるのがいいな。
ジャンプSQ9月号 #新テニ 感想
跡部の母ちゃん絶対キス・オブ・デス持ってたことあるしついでに高高度降下低高度傘開も経験済みだろ。最高
芥川慈郎だけ跡部の母ちゃんにドン引きせずワクワクしてるの笑顔になった…ありがとう…跡部両親のエピソード読み切り漫画ずっと待ってます畳む
君たちはどう生きるか感想(ネタバレ含)
全然おもんなくてよかった。最近の宮崎駿作品は完全にアバターシリーズを観に行くときと同じスタンスで行ってるんですが(現時点でのアニメーションの最高峰の確認)見事に全然おもんなかった。
これはデスストでも言ったけど私は「母親、妊婦、女」という存在が「母親、妊婦、女」だというだけの理由で『強い者、神に限りなく近い存在、神聖な存在』とかそういう風に描かれてるのが心の底からめちゃくちゃ嫌いなんですが、一つの抜けもなくその描写がゴリゴリに満載で良かった。駿はそういう信仰あってなおかつ好きなんだな!私はマジで嫌いだけど!!ってお互い再確認できる感じが。
「風立ちぬ」も同じ風潮はあって、キャラ名忘れたけど体弱いお姉さんの描写にその辺を感じてキモ……とは思いましたがそのキモさを隠すことなく美しく描いてる感じが好きだったのでそれはそれで。
父親による金持ちの成金演出(300円学校に払ってきたあたり)、急に腹に手を当てさせる継母、あまりにも配慮ゼロの毒親やんけ…(そもそも母親亡くなって1年後に既に腹の中で胎動してるレベルの妊娠って…)にはなりましたがこのあたりは宮崎駿の幼少期のアレコレがあると思うので「まあ、そう」という気持ちしかわかないな…スラダン映画でりょーちんの親父の写真が最後まで出てこないのと同じだよね。作品を創ることで自分を慰めてる系の…それでいいと思う、宮崎駿の作品発表規模がこのレベルになってしまうというネックはあれど…
あと徹底的にカタルシスを避けてるっぽいのは気付いたけどあれはMGS2とかと同じような理由なんだろうか?
それにしても主人公に自分の追体験させた上で作中での実の母に「いつか死ぬとしてもあなたを産めるなんて素敵!!」って発言させるのマジでキツイな〜〜!!!この作品を覗き込む時、自分の家族、特に両親との関係も同時に覗き込むことになるので嫌な人は本当に嫌な映画だと思う。でも宮崎駿というネームバリューでここまで世界に広まる。コントロールできないバケモノとしての宮崎駿作品…
それにしてもカーチャンが亡くなって妹が同じような美人女だったから成り立ってるけどそうじゃなかったら「いや厳しいよ…」って親父が拒否ってたのかなとか、当時(戦時中)はこういう婚姻ゴリゴリにあっただろうからな…と流すか、悩むところですね。そういうのも含めてほんとに女体信仰が嫌いなのですが…人間として絶対に描こうとしないから…
ヒミと会うの初見なのに問答無用で助けてくれたのは母の愛があるからとかそういうことなんでしょうが…母からの無償の愛演出…ウワーッ!!!
書くの忘れてたけど夏子に拒絶された眞人が「夏子母さん!」って呼ぶことでなんか物語がいい感じになる流れもキツすぎて笑った。母親信仰の頂点みたいな演出!
とりあえず「ジブリ後継者は俺しかいない。だからこの夢は終わり」っていう破壊と崩壊が見られたのはよかったな。あとずっとアニメーションは世界最高峰でした。何をどう描いたらああいう画になるんだろうな……畳む
実際芥川慈郎のソロパートがちゃんとあるってマジで何?テニミュ界激震すぎんだろ…ありがとうございます……
テニミュ4thくん、曲の歌詞がフンワリしてるせいで歌っている間何も話が進まないのでひたすら公演時間が長くなる死のループなんですが3時間…3時間か……六角で…?今まで六角公演って2時間位だったじゃん……
新テニミュ The First Stage配信初見感想
  • 長期間三ツ矢雄二先生の歌詞で生きてきた人間なので脳にそのまま入るな…。
  • 高校生、先生はもちろんだけど他のキャストも歌うまいな〜。
  • 上島先生のテニミュ超濃縮版って感じだ………
  • 常に何らかの幻影を見るちょっと不思議な公演。チーム代表選手の後ろにあらゆるキャラクターの影を感じるという高難易度なことをやり遂げている。切なさも携えて。
  • 新テニミュから高校生メンバーの人気が出た理由はわかる。一気にキャラクターの解像度が高くなるんだよな、テニミュをやると
  • さっきも言ったけどやっぱ三ツ矢雄二先生の歌詞なんよ…ありがとう三ツ矢先生……
  • 赤也と金ちゃんの演技がキャライメージに合ってて好き。テニミュ4thの方にも合わせて出演されるのかな?
  • 金ちゃんと赤也、3rdに出てた人なの!?じゃあ4thで見れないじゃん!切ない気持ちになりながら3rd観ます…。
  • 監督の歌がうますぎて笑った
  • 急にリチャード坂田が出てきて笑った
  • これ宍戸を演じてる人はテニミュボーイズの方なのかな?
  • 芥川慈郎元気かな……(幻影)
  • 入江奏多さんは存在が本物過ぎて本物がステージにいるね…ってなった(本物)
  • 難しいんだけどここに選ばれてないキャラがただのモブにされちゃった気持ちになるんだよな。これはどのテニスファンも思ってることだと思いますが…
  • 外道お兄さんすき
  • 仕方ないのは分かるが人に勧めるには時間が長すぎる(約3時間)
  • 入江奏多さん演じるの楽しそうだな…
  • 最後のテニスの深淵へようこそ〜先輩の曲〜テニスの子〜ディスタンスの流れエグいな。これみただけで「うわ〜観てよかった」ってなるもんな。歌詞のパワーが違いすぎる。完全に頭蓋骨を割ってくる歌詞。ありがとう三ツ矢先生…。
  • 跡部の人が氷帝4thでああいうスタンスだったのが分かった。こっちはとんでもねえ先輩がゴロッゴロいてひたすら追いかけてたんだ。特に歌を重視してるであろう跡部の俳優さんがああなるのも理解できた。それが良いか悪いは置いといて…
  • 千歳千里の人は3rdの人とは違う?んだ。この辺はキャラクターの特性も関係してるのかな…赤也や金ちゃんみたいなキャラクターだと数年後クソデカくなってるパターンがあるから……
  • そのうち新テニミュ2も観ます。次はG10が全員集合するのかな?
畳む
#新テニ
「この試合に懸ける想いは 随分大きいんだなケイゴ…でも」
テニミュ4th聞いてるか~~~~~~~!!????
ここにきて原作最新話で「手塚が青学に懸ける想いを 俺は読み切れなかった!」(太ゴシック体)(丸々1ページ)のセルフオマージュ台詞やぞテニミュ4th~~~~!!よりにもよって「手塚が青学に懸ける想いを俺は読み切れなかった!」を全カットしたテニミュ4thくん聞いてるか~~~~~!!??💢💢💢畳む
ジャンプSQ8月号 #新テニ 感想
テニミュは立川に命握られてんのか?
本編にも出てきた未来の日本代表たちの姿、これは新テニミュがメインキャラしか出てこない問題もそうなんだけどあのメンバーの中であの後テニスを続けて日本代表(一流選手)になってる面子はほぼ確なんだなあという悲しみは生まれる…最終的に芥川慈郎が元気ならいいんだけどさ…
この問題、何をどうしても解決策思いつかないし全部書け全員出せっていうのもおかしいんだけど…千歳千里も芥川慈郎もいねえなあ、と思ってしまう あとはスーパーテニスの門脇とか入れてくれや(急に?)
芥川慈郎、テニス以外の道まだ想像つくけど千歳千里はなんというかこの道を極めるには目の問題がハンデすぎんのか?とか思うと終わりになる…がこの漫画はテニスの王子様なのでなんとか治らないか?治らなくても橘とのダブルスで弱点カバー最強ペア路線に行けばいいのか!?今月の感想から脱線した。
芥川慈郎、言うても出番の割に結構エピソードが描かれてる方だし(OVAとか…)有り難い気持ちを忘れず過ごしていきたいです。でも芥川慈郎の新規試合はいつでも見たいよ~~~~~~~!!!!立海氷帝で氷帝No.2出さなかったのどうしてなんですか!?悲しすぎてまだアニメの後編見てない。そのうち見ます。
本編の感想から離れすぎた。跡部が跡部と戦うのか。過去台詞引っ張ってくるのは最近のキン肉マンみたいな演出だな。勝敗がいまいち読めないけどこれで跡部が勝つとスペインツメ甘いなみたいになりそう。畳む
メルパルク大阪といえばテニミュですが、終わってしまうのか…あんな…どの席座っても見やすい最高の劇場が…立川にそのまま持ってきて現立川と入れ替えてもらえませんか?(無理難題)
また公式から“芥川慈郎”がお出しされてて白目むきながら見てる。横山賀三さんありがとうございます……(謝辞)
#新テニ 本誌
テニプリ国勢調査ジロー29位おめでとう!!本編にも1コマ芥川慈郎が出てて興奮しました。ありがとう許斐先生…
跡部は戦いの中で「全てを認める」みたいのがキーワードなんだろうか。全身の毛穴〜のやつ久しぶりに聞いた。
新テニミュ10月にやるんだ。どこか一度観れたらいいな〜。芥川慈郎さんがいないのでゴリゴリに通うというのはなさそうなんですが1回観たい。ただ開催10月ってことは今の青学キャストは六角で卒業?越前リョーマさんとか手塚国光さんのキャストの方間に合わないよね?稽古…。畳む
テニミュ4th六角東京凱旋全部落選で声出して笑った もう終わりです
ハンターの舞台感想
  • 原作半分くらい忘れてる
  • ヒソカ解釈違いだけど見た目は良い
  • 舞台ヒソカ、インスタやってそう
  • ずっと走ってたりして大変そう
  • クラピカの歌い方がテニミュ感ある
  • ゴンが思ったより良かった
  • キルアかわいい 心臓!!
  • レオリオの脚が長い
  • ゴン、右脚がテーピングぐるぐる巻きになってて大楽まで頑張れ…!!の気持ちになった
  • ハンゾー好き
  • 後半の方が好きだな
  • ミルキ見た目がそのままでも演技がイマイチだったらやだなって思ってたら演技うまくて笑顔になった
  • クラピカがなんかいいやつっぽかった
  • ゴトーさんが可愛い
  • 舞台用に短縮してるけど、原作から逸脱してるとかはないし回想も丁寧
  • ゴン、人たらし感がめちゃくちゃ出てて良かった
  • キルアの厨二セリフをキルアらしく言える才能を感じた
  • ネテロ会長の靴大変
  • 他の舞台経験豊富な実力派を揃えてることもあって安心して見られた。また続きもやるだろうし楽しみ!
畳む
テニモのミュージックプレイヤーが絶望的に使いづらかったのでApple Musicとかに買い切りでテニミュ曲が配信されたのが一番嬉しい。20周年…?(20…?)