ʘʘ

丸井強火担ジローが持ってるうちわのデザイン
  • 丸井くん
  • かっこE〜!
  • ガムちょーだい
  • 妙技して

怖………これが現実…………………
ドリライ2024配信感想メモ(5/25夜)
  • 氷帝の登場、芥川慈郎が場の支配者すぎて声出して笑った 芥川慈郎がこんな使われ方するテニミュ史上初すぎるだろ
  • 氷帝が開催地枠で全国にいけるようになる一連のシーン、原作厨も満足でよかった
  • ごまかしが効かないタイプの跡部のパートすごいな
  • REMEMBER HYOTEIを期待していなかったといえば嘘だけどまあこれは4thのドリライだからな…で切り替えられた。いや高速腕立て見たかったけどやらないだろうなとも思っていた…
  • 芥川慈郎が丸井くんにうちわ見せてファンサ貰ってるシーンで「現実は恐ろしいものだよね〜♬」って歌詞流れるの声出して笑った は?
  • 芥川慈郎が丸井くんにうちわ見せてファンサ貰ってるシーン←これマジで何?
  • 芥川慈郎が丸井くんにうちわ見せてファンサ貰うのって公式なんだ…ありがとうございます…
  • ジローと丸井くんの距離感が原作+OVAの範囲内であまりにも助かりすぎる。ほんとに4thはなんらかの原作から引っ張ってくることに対して徹底してるな…逸脱しない…
  • 平等に各学校を順番に登場させて偏りがないようにしてるの、4thの作り手はめちゃくちゃ真面目なんだろうな…(過去ドリライのアレコレを思い出しながら)
  • 幸村部長…誰!?
  • 仁王「コンプライアンス」
  • 赤也…海へ帰ろう←ひどすぎて笑った
  • 立海キャラ崩壊すごいけど大丈夫?キャラ崩壊あります!何でも許せる方!って注意書きされてそう
  • 配信見た感想、テニモンの声出しが控えめすぎない?と思ったんですがコロナ禍後の新規勢が多数を占めてると考えると妥当なのかもしれない…
  • 俺は上に行く〜って歌いながら浴衣姿で上に上がっていく越前リョーマくん笑う
  • Do your best!だけの過去曲、いいな…
畳む
ボーン・コレクター(1999)観た。
多分幼少期には観てる気がするんですが全然覚えてなかったので改めて観た。1995年の「セブン」以降サイコ・サスペンスが流行ったんだなあの気持ちになるやつ。
デンゼル・ワシントン、顔と首まわり、それと人差し指一本しか動かせないという演技力が問われるシチュエーションでずっとかっこいいのでずり〜〜!の声が出ました。実力がある役者さんじゃないと演じきれないやつだ。あと使ってるコンピューターが完全にSiriでよかった。実際Siriより高機能だったな。あと仕事中に「僕がついてるよ」みたいなこと私も言われてえよ。デンゼル・ワシントンがついてるなら無敵だろ。
アンジェリーナ・ジョリーといえばトゥームレイダーで止まっている人類なんですが(あとチェンジリングとソルトは観たな…)、作中で過去にモデルやってた話がすんなり納得できる外見過ぎてパワーだなと思いました。いつ見てもパーツの力が強いな…。あと彼女も急にご遺体の腕を切って持ってきてねって言われたらそりゃ泣いて拒否ってもいいと思う。仕事ではあるけど誰にでもすぐできる労働内容じゃないだろ!ご遺体切って持っていくのは!
後半、身体が不自由なデンゼル・ワシントンの身体勝手に触ってるアンジェリーナ・ジョリーのシーンで「え!?その行動に対して謝罪なし!?あかんやろ!!」と真っ先に思ったんですが多分当時の演出として『心が惹かれ始めている彼女の行動』みたいな枠でセーフだったんですよね…多分…2024年ではダメだと思いますが…(男女問わず)少し考えて、25年経てば色々な価値観は変わるよな…の精神で落ち着いた。あと現代の映画だったら最後はカップルオチにしないとも思う。まあこれは原作がありますが…冒頭の彼氏が気の毒だけど。
デンゼル・ワシントンが犯人の手をベッドで挟み込んで血まみれにしたシーンと首元に噛み付いて血まみれにしたシーン好きすぎる。やれやれー!って声出た。主な感情がイコライザー及びマイ・ボディーガード側の人類すぎるだろ。畳む
プロフェッショナル仕事の流儀の青山剛昌先生回観たけど相変わらず幼馴染愛が強すぎて笑顔になった。40巻くらいまではガッツリ読んでたけどそのあと読んでないので読もうかな。4番サードが好きです。
ドリライ、ペンラに芥川慈郎ってシート入れようと思ってたんですが改造禁止って書いてるしやめるか…多分メインの改造禁止の意味合いは常時大閃光みたいな眩しさ改造禁止ってニュアンスだと受け取ったけど、当日トラブルになるのは避けたい…
友達が大井川周辺のオタクなのでゆるキャン△シーズン3の3・4話を観たんですが、登場人物の身体が屈強すぎて笑う。JKがあの距離を原付で走破したら骨盤壊れるぞ!!電車で来た子もすごい距離踏破してるし…いくらなんでも体力がありすぎるだろ。アスリートか?
作風としてファンタジーJK(行動ベースは成人男性)なのは分かりつつも、あまりの体力にビビった…
映画「ジュリアン」観た。
裁判所が見抜くなんてできないんや…の気持ちと、DV父の俳優普通にしてても怖いのに猟銃持ってDVバトルさせるの普通にハチャメチャな恐怖ですごかった。警察が迅速に対処してくれて良かったね…やっぱ警察よ…(解決)
作中、ドアがあらゆる話の入口出口として作用してたけど、まさかそれをブチ破るのに猟銃持ち出すとは思ってなかったからビビった。ハンターだって話はあったけど…猟銃で脅しに来るなんて一般人は想定してないから…
ジュリアンが死んだ目で車乗ってるシーン全部かわいそうだった。ICレコーダーとか持たせたらあかんのか?と思いつつ持ってるのバレたら大変なことになりそうだし……でも冒頭の家裁の調停では「言うて証拠ないよねそれ?w」みたいなこと普通に言ってくるし…もっと気軽に証拠取らせてくれや!それとジュリアンが脅されるシーンはそういう経験ある方は過呼吸とか出るかもしれないから気をつけて見て欲しい…車の中でバンバン!!ってされるあたりとか…
ジュリアンの姉が妊娠したっぽい伏線があったのに特に回収することなく終わったのだけ謎だった。最後は帰るね〜みたいなことを言いつつカップル二人は帰らない、それによりDV父の暴力からの解放かつ学生妊娠でこれからの未来(色々大変そう)が少し暗示してるのか…?最後なんか置いてたのは鍵や置き手紙かな。家出するのか?学生妊婦が!?無茶だろ!明らかにボーイフレンドは御家庭を築くのに頼りになりそうな表現がされてなかったし……あと発車間際の駅ホームでくっついてるのは素直に危ないからやめよう!畳む
ハンターの舞台2感想(1の感想)
  • ハンステ、1もそうなんだけどあんまり俳優さんのことを知らずに観ているのでゴンの役者さんが声変わりしててびっくりした。それでも高めなんだけど、前回はかなり中性的で少年って感じの声で「あれ?役者さん女性なのかな」とぼんやり思っていた。今回は骨格がしっかりして体の成長を感じた…テニミュの向日とかの成長問題に近いものを感じる(忍足よりでかくなる向日定期)。初めて俳優さん情報見たら17歳の方だった。若!
  • センリツとパクノダさんがかわい〜。にしてもパクノダさんの能力強すぎるよな。
  • ヒソカは前回に続いて私的には解釈違いなんだけど完全に自分の世界があって圧倒的説得力で殴ってくるから「そうなんだ、このヒソカもいいね」になる。人には人のキャラ解釈。
  • クラピカ前回より声高くしてるかな?中性的な解釈オタクも安心できるかもしれない。
  • テニミュ2ndを完走した人類なので「またイセダイは小越くんに敗北するんか…」と思っていたら本人が言及していた
  • 「その画面巻き戻せるか?」「おそろしく速い手刀 オレでなきゃ見逃しちゃうね」がちゃんと舞台化されてて笑った。客席から笑い声も上がってた。みんなこのシーン好きすぎるだろ。
  • あとキルアの「クセになってんだ 音殺して動くの」もちゃんと再現されていた。笑顔になった。
  • 『原作オタクでもないが前回のクオリティが高かったのでなんとなく観てみた』というきわめてふんわりとした観客ですが、楽しく見れたので良かったです。
  • ただ原作に忠実な表現に努めようとした結果ちょっと…長い!!3時間半!長い!でも余計なシーンはマジでなかったと思うし相当丁寧に詰めて練り上げての3時間半だと思います。大変だ。
畳む
テニミュ1st関東立海後編観てたんですが、On my wayでキラキラミトンが出てきて「アッ!!キラキラミトンだ!!!!!!!」の声が出ました。これが分かるか分からないかでテニミュオタク歴がバレるという恐ろしいアイテム……
魔改造の夜
最近偶然観たこの番組が面白かった。あらゆる立場の人類がガチになってモノづくり一発勝負。学歴も職歴も超えた領域で、知識や経験が活かされててよかった。あとやはりその道のプロがまとめた書籍は最強なのが分かって良い。頭のいい人がわかりやすくまとめた最高の情報がぎっちり詰まってて、それを問答無用で全身に浴びていいんだもんな…。