マルコムX観た 続きを読むデンゼル・ワシントンでキャッキャ言ってるのにまだマルコムX観てないのなんらかの重罪だろ理論で観ました。デンゼル・ワシントンはあれ観とかなきゃ映画が多すぎる。ジョンQとか昔見た気がするけど何も覚えてないから今度観ます…(ジョンQにレイ・リオッタが出てるってマジ!?デスリベンジ映画じゃん!!!)冒頭で流れる黒人が白人にボコボコに殴られてる映像、92年の映画なのに「ほぼ似たようなシチュエーションでこないだあったやつだ…」となるので辛い気持ちになる(ジョージ・フロイド事件)顔整った若い子だな…と観てたら普通にデンゼル・ワシントンでビビった。92年の映画ってことは今70歳になるデンゼルおじちゃんが半分の年齢くらいの時の撮影ってこと?デンゼルおじちゃんはこの頃からずっと歯が綺麗だな。向こうの社交場ではとりあえずダンスが入ってくるけど(プロムとかの文化も)壊滅的な運動音痴はこの世界には入れないんか…?見えない存在なのか?この時代に白人女性がこういうちょっと治安悪いところ出身みたいな黒人男性と遊ぶ感覚がよくわからないんだけど、ちょっとワルなやつと火遊びみたいなことなのか?不倫(浮気?)だし。刑務所とムスリムの方といえば「大脱出」のカッコいい彼ですが…(あいつマジでかっこいいよな…)歩いて病院向かって警察相手に“正義を行え”って言うシーン、完全にイコライザーだったな…(全身イコライザー人類)というかイコライザーのあのセリフ選びはマルコムXのオマージュだったりするのかな?デンゼル過去作オマージュがちょいちょい入る監督なので…最初のシーンの方のマルコムくんと終盤のマルコムくん、演じてるデンゼル・ワシントンはそう変わらない時期のはずなのに年齢も覚悟も全く違うものに思えてすごい。どうやったらこうやって演じ分けられるんだ。すごいマルコムXがそのまま降臨したみたいな、体に宿してそのまま演じるみたいになっててえげつない。初めて師に会って体液が流れ出るシーン凄すぎない?瓶で人殴ってそのまま警察呼ぶとかもなく話が進むところ好き(全身アクション映画オタク人類)いや、まあ「黒人が警察を呼んだところで何も意味はない」時代なんだろうけど…にしても白人=神!に対抗して黒人=神!理論はアジア人から見ると「そう…」という気持ちにはなるな。終盤のOL自分探しの旅で切り替わるけど。マルコムXの物語はこの凶弾により幕を閉じたけど、実際の現実で今も動きがある話だと知ってなんとも言えない気持ちになってる。無実なのに何十年も刑務所に入れられていた二人もそうだけど、残された妻や娘ちゃんたちの現在が。妻が亡くなった原因があまりにも…ここまで来てまた火災なのかよという…私の中で映画はいろんな物事を知るきっかけになっていいよなの気持ちが強いんですがそれが改めて実感できた映画でした。色々関連した情報調べてみようの気持ちになる。ありがとうデンゼル・ワシントン…(急に?)畳む 余談 続きを読む改めてKKKの服装見るとまずキン肉マン超人タッグ編のヘルミッショネルズ(入場時)が思い浮かぶんですが、この漫画部分は向こうでそのまま印刷されてるのかな。ブロッケンJr.関連はドイツで改変されてると聞きますが…そもそもゆで、KKKモチーフに描いたのか…?何もわからない…アメリカモチーフ多いから普通にありそうだけど…編集止めないのかなマルコムX観て真っ先にヘルミッショネルズ連想するのやめたい畳む 2025/04/15 感想
- デンゼル・ワシントンでキャッキャ言ってるのにまだマルコムX観てないのなんらかの重罪だろ理論で観ました。デンゼル・ワシントンはあれ観とかなきゃ映画が多すぎる。ジョンQとか昔見た気がするけど何も覚えてないから今度観ます…(ジョンQにレイ・リオッタが出てるってマジ!?デスリベンジ映画じゃん!!!)
- 冒頭で流れる黒人が白人にボコボコに殴られてる映像、92年の映画なのに「ほぼ似たようなシチュエーションでこないだあったやつだ…」となるので辛い気持ちになる(ジョージ・フロイド事件)
- 顔整った若い子だな…と観てたら普通にデンゼル・ワシントンでビビった。92年の映画ってことは今70歳になるデンゼルおじちゃんが半分の年齢くらいの時の撮影ってこと?デンゼルおじちゃんはこの頃からずっと歯が綺麗だな。
- 向こうの社交場ではとりあえずダンスが入ってくるけど(プロムとかの文化も)壊滅的な運動音痴はこの世界には入れないんか…?見えない存在なのか?
- この時代に白人女性がこういうちょっと治安悪いところ出身みたいな黒人男性と遊ぶ感覚がよくわからないんだけど、ちょっとワルなやつと火遊びみたいなことなのか?不倫(浮気?)だし。
- 刑務所とムスリムの方といえば「大脱出」のカッコいい彼ですが…(あいつマジでかっこいいよな…)
- 歩いて病院向かって警察相手に“正義を行え”って言うシーン、完全にイコライザーだったな…(全身イコライザー人類)
- というかイコライザーのあのセリフ選びはマルコムXのオマージュだったりするのかな?デンゼル過去作オマージュがちょいちょい入る監督なので…
- 最初のシーンの方のマルコムくんと終盤のマルコムくん、演じてるデンゼル・ワシントンはそう変わらない時期のはずなのに年齢も覚悟も全く違うものに思えてすごい。どうやったらこうやって演じ分けられるんだ。すごい
- マルコムXがそのまま降臨したみたいな、体に宿してそのまま演じるみたいになっててえげつない。初めて師に会って体液が流れ出るシーン凄すぎない?
- 瓶で人殴ってそのまま警察呼ぶとかもなく話が進むところ好き(全身アクション映画オタク人類)
- いや、まあ「黒人が警察を呼んだところで何も意味はない」時代なんだろうけど…
- にしても白人=神!に対抗して黒人=神!理論はアジア人から見ると「そう…」という気持ちにはなるな。終盤のOL自分探しの旅で切り替わるけど。
- マルコムXの物語はこの凶弾により幕を閉じたけど、実際の現実で今も動きがある話だと知ってなんとも言えない気持ちになってる。無実なのに何十年も刑務所に入れられていた二人もそうだけど、残された妻や娘ちゃんたちの現在が。妻が亡くなった原因があまりにも…ここまで来てまた火災なのかよという…
- 私の中で映画はいろんな物事を知るきっかけになっていいよなの気持ちが強いんですがそれが改めて実感できた映画でした。色々関連した情報調べてみようの気持ちになる。ありがとうデンゼル・ワシントン…(急に?)
畳む余談
- 改めてKKKの服装見るとまずキン肉マン超人タッグ編のヘルミッショネルズ(入場時)が思い浮かぶんですが、この漫画部分は向こうでそのまま印刷されてるのかな。ブロッケンJr.関連はドイツで改変されてると聞きますが…
- そもそもゆで、KKKモチーフに描いたのか…?何もわからない…アメリカモチーフ多いから普通にありそうだけど…編集止めないのかな
- マルコムX観て真っ先にヘルミッショネルズ連想するのやめたい
畳む