Anker Eufy RoboVac G30 (ロボット掃除機)4年半使用レビュー

ついに使い続けて4年半、ちょうど2年半の記事から2年経過してることに気づいたので書いてみます。結論から言うと今も毎日使ってます。

前回の記事はこれ。

Anker Eufy RoboVac G30 (ロボット掃除機)2年半使用レビュー

あらゆる家電や商品に言えることですが、「開封の儀とかファーストインプレッションじゃなくてある程度使った後の情報が知りたいんだが!?」という感情はよく起きるもので、地味にその辺を解決する記事って少ししか出てないよな…と思い今回の「2年半レビュ

購入時の記事はこっちです。最高なバブルくんの動画が見れるよ!

Anker Eufy RoboVac G30 (ロボット掃除機)レビュー

というわけでロボット掃除機デビュー!しました。Anker先輩んとこのEufy(ユーフィ)さんです。ちーっす!! このEufy RoboVac G30さん、発売日が2021年5月25日という超新型のためあのAmazonにもどこにもレビューが存


バッテリー交換した

前回の記事(2年半経過時)にもバッテリー交換しようかなということは書いていたんですが、その後一回の掃除をするのにもう一度充電を挟まないといけなくなり、それはさすがに不便なのでバッテリーを購入&交換しました。

バッテリー自体はこれ。金額がお手頃で良い。

ちなみに、バッテリー交換方法については公式の案内があります。動画が丁寧
私が使ってる機種はG30なのでページの一番下のやつです。

ロボット掃除機のバッテリー取り付けとアクティベーション(有効化)方法 | Anker Japan 公式オンラインストア

Eufy RoboVac X8 Hybrid  バッテリーの取り付け方(0:47~1:28) (バッテリーカバーを取り外した後)新しいバッテリーのコネクタを差し込み、バッテリーを取り付けます バッテリーカバーとサイドブラシを取り付け、ねじをしめます 本体のアクティベーション方法(1:29~1:54) 「電源ボタン (自動モード開始/停止ボタン)」を3秒間長押しして、電源をオンにしてください。 新しいバッテリーをアクティベートするために、「電源ボタン(自動モード開始/停止ボタン)」と 「充電ボタン」を同時に10秒間長押しし、全てのボタンのライトが3回点滅するまで待ちます。※ このステップを行わないと、新しいバッテリーが使用できるように

消耗品は引き続き交換してる

メインブラシ、サイドブラシ、なんかカバーのやつなど定期的に交換してます。とりあえず純正品縛りで使ってる。とくに問題が起きたことはないです。

Amazonで消耗品探そうとするとサードパーティー製で埋め尽くされててすぐ見つからないので、公式経由でAmazon行くのがおすすめです。あと売り切れがちょいちょいあるので家で在庫を持つようにしてます。

なんかちょっとうるさくなった

ちょっとウィーン…ガガガッみたいな変な異音がするようになったんですが、個人的には音量が全然許容範囲内かつ掃除の内容自体は問題ないのでそのまま使ってます。
人間もそうですが長く使ってるとどこかにガタはくるのでまあそんなもんだろうみたいな気持ちで…どこかのパーツかなにかに不具合があるのかなあ。見てもよくわからないんですよね…気になる人は気になるかも。

ラインナップが謎

前回の記事でどうもG30(私が買った機種)は終売してるっぽい?と書いたんですが、2025年10月現在終売してるのはその次のG40で、G30は今でも継続販売しているらしく(公式サイトを見る限りそう表記されてる…)どういうアレなのかよくわかっていません。なぜ!?G30作りすぎたんか!?

商品ラインナップ一覧。G40終売してるな…?

これ、もし近いうちにG30が壊れたとしたらどの製品に行くのがいいのかよくわからない。Eufy Robot Vacuum Auto-Empty C10あたりが順当な進化してるのかな?(吸引力がG30の倍になってるし)
Eufy内の高級路線に手を出してもいいんですが、今の掃除レベル感で全然満足してるんですよね…どうなんだろう…


というわけで世の中にありそうでない「商品購入・使用開始から4年半経ったロボット掃除機レビュー」でした。世の中に長期使用レビューが増えてほしいからよ…
初ロボット掃除機なんですが5年近くガンガン活躍し続けてくれてるの頼りになりすぎるだろ……ありがとうEufy(Anker)…!良い商品です。これからも頼むぞ!

これもうG30古参厨名乗れるだろ…(G30古参厨って何?)