ʘʘ

マリオの映画(以下ネタバレ含)
最初から最後までずっと泣いてた。プロダクトがあまりにも愛されすぎていて、会社に愛してもらえなかったMGSのことを思ったらボロッボロに泣いて終わりみたいな顔になった。エヴァ完結の時も羨ましいな、って気持ちで物語の終焉を見届けたけど、マリオはこれからの未来があって、会社が総力を上げて作り上げたのがわかって、そして作品が心の底から愛されてるのがわかって辛かった。ついでにいうと作中爆音で「Take On Me」が流れたところで心停止するかと思った。MGSV:TPPを思い出す人もいるんですよ!!!!(こいついつもTake On Meで苦しんでるな)
たぶん映画評論家とかの評判悪いんじゃないかなと思うんだけど(映画のセオリーはぶっちぎってる部分があったので)こんだけ愛されてたらオールOKだろ。次回作もやるんだと思うので楽しみです。畳む
そういや先月「RRR」は観てたので続きに感想
ハリウッド映画におけるソ連やドイツより更にえげつなく描かれる大英帝国。なんていうかこれうまいですよね。現代でこれをお出しするのに、現代モノとして描いたらオイオイってなりますが何度も「1920年」と表示することで言うてこれ100年前の話ですからね?とにこやかに語りかけつつ「英国さん心広いしこういった描写も受け入れてくれますよね!」みたいな空気が作り上げられててめっちゃいい。
「(散々なことしといて)今更こういう描写に文句つけてくるなんてことないですよね。器の広い方々ですから」みたいな。

なんというかボリウッドというか、これからのインドの映画史を作っていく上でこの描き方をするのは必要なことだったんだろうな、というのは伝わってきます。ハリウッド映画がみんなしてベトナム戦争をあの頃の青春映画のように描くのと同じように。たぶんどっちにしろ一度通っとかないと進めないアレなんですよね。つまり全国大会の対氷帝戦で忍足侑士が桃城武に言った「いい加減お前を倒さへんと…上へ行かれへんわ!!」と同じです。急にテニスの王子様で例えるな。

あとおだっちの作品か?と思うくらいには基本ボン・キュッ・ボンの若いチャンネ〜かババアの二択という女性の人権のなさが出てるのでもうちょっといいバランスにならないかなと思いつつ、言うて小島秀夫作品よりは女性の幅がすでに広い気もしますね。急に自ジャンルの終わり情報を書くな。インド映画、Googleで巻き起こったカースト制度の戦いとか映画化しないかな。してたら誰か教えてください。
バーフバリが私にとって完璧な映画すぎて、どっちが好きかと言われたらバーフバリなんですけど、インド映画史に残る作品なのは間違いないです。こっから次はどういう作品をお出ししてくるんだろう。畳む
新幹線大爆破観た
なんとなく列車映画を続けてみる会。見よう見ようで見てなかった新幹線大爆破。
ジャイアントロボOVA見た時並みに「事前情報全く入れてないのにこの映画を庵野監督がめちゃくちゃ好きだということがわかる…」という感想が先に出てくる映画だった。あの人自分の好きな作品要素ほんとにガンガンに詰め込む人なんだな。
開始からずっと「スピードじゃん!」って声出てたけど(スピード、懐かしすぎる)この映画の影響は多少なりともあったらしくそうだよねってなった。そもそもスピードが1994年の映画だという情報に気づきたくなかった。そんな前だっけ!?
途中で出てきた水商売のお姉さん、ヒモを半年間養ってたりと現代だともう少し乱雑な生活を送っているキャラクターとしてつくられそうだけど、刑事にエピソードを愚痴りながらも急須でお茶入れてて時代を感じた。
あと警察が無能に描かれてるけど(書類焼失は仕方ないにしても犯人全員死亡、まともに爆弾解除方法聞き出せない)、これは当時の気運がこういうスタイル支持だったのかな。なんというか『御上はいつでもどうしようもないが俺たち一般労働者が知恵を絞って支え合ってる』演出が多かった。それと国鉄の運転士が今のJRでは想像できないくらい指令に強い態度で出てて「国鉄時代の運転士は立場が強かったってホントなんだな…」の気持ちになった。
「国鉄総裁を電話口に出せ!!!」ってセリフが良すぎて日常生活で使いたすぎ。私も国鉄総裁を電話口に出したいよ。あと3億の入札があるサラリーマンはさすがにもう少し前乗りしたほうがいいよ。新幹線信用されすぎ。
日本中のあらゆる方言が飛び交う作品で、当時の日本は本当に「各地から東京へ出稼ぎに行く」世界だったんだなと痛感した。方言強すぎて聞き取れないシーンもあった。
高倉健出てくるだけで謎の哀愁漂うのなんなんだ。宇津井健もよかった。上に負けて列車を止める指示をする無言のシーンが好き。畳む
映画アイス・ロード観た
「…!(手を動かす)」
「滑り止めシートってコト!?」
みたいな「これちいかわじゃん」的シーンがあって声出して笑った
トラック運ちゃんがトラック転がす話で派手なアクションシーンやりたいけど難しいよねみたいな事になっててそう…ってなった
酸欠人間がそんな即うろついたらダメだろとか刺さった木抜いたら出血多量で死ぬだろとか退役軍人そこで死ぬの!?とか色々あって適度におもんなくてよかった(最悪感想)畳む
久しぶりに大好きな映画「Drive」観てた。
ゴア表現特別好きとかでは全くないんだけど、ニコラスウィンディングレフン監督作品特有の急に襲い来る暴力はめちゃくちゃ好きなので最高〜!つってた。
driveだと好きな暴力は
トンカチ>>>>>(越えられない壁)>>>>>エレベーター内頭蓋骨破壊>>握手即縦リストカット、目ん玉フォークからの喉包丁×3>脳天撒き散らし女(瞬間の見た目は美しい)>>襲ってきた男、腹刺しかな。撃たれて死んだのは興味ない。
別枠ロンパールマンさんも好き。トンカチが本当に最高。一生言ってる
トップガンマーヴェリック観た(以下ネタバレ簡易感想)
おトム様の夢を詰めた映画だった。私はトップガン初代がどうしてもダメで先日見返そうとした時も途中で離脱したんですが(そんなに?)、続編は大丈夫だった。トニスコいつ亡くなったんだ…?と思ったらアンストッパブルが遺作だったんだ。サブウェイ123もアンストッパブルも映画館で観たよ〜ハリーグレッグソンウィリアムズのやつ…
グレン・パウエルがあまりにも出世してるから困惑した!エクスペからまともに出て行く俳優とか史上初だろ。しかもいい役もらっとる。グレン・パウエル好きだからどんどんいい映画出てくれ…
この年齢になってもロマンスからは抜け出せないのかとかいやお前結局乗るんかい!とか思ったけど、これおっさんの夢映画だし野暮ですね。ただシンママ娘の気持ちを考えたら複雑ですけど…まあ、おっさん夢映画だからな!!(繰り返し)おトム様の映画に対する姿勢好きだから頑張ってや〜と思いました。来年ミッションインポッシブルもやるんだ。元気だなあ。畳む