「生きてるうちに推してくれ 」。丹羽 庭先生の新連載。
相変わらず小気味良いテンポで読ませるし適度なお説教ページもあって好きだけど主人公のミサキがまだちょっと「なんやこいつ…」感が拭えないので早いとこもう一歩進んで欲しい。トクサツガガガを読んでる時に主人公の仲村にこういうモヤり方をすることはなかったのでちょっと気になる。
相変わらず小気味良いテンポで読ませるし適度なお説教ページもあって好きだけど主人公のミサキがまだちょっと「なんやこいつ…」感が拭えないので早いとこもう一歩進んで欲しい。トクサツガガガを読んでる時に主人公の仲村にこういうモヤり方をすることはなかったのでちょっと気になる。
ナガノ先生描き下ろしの「 #ちいかわ ご当地グッズ」。
「静岡(お茶)」モチーフ 、「富士山」モチーフ と「箱根」モチーフ があるんだけど、この3デザインには富士山が描かれていて、よく見るとデザインが異なる。
具体的には、静岡モチーフの富士山は右肩部分に江戸時代の噴火によってできた「宝永山」が描かれている。いわゆる静岡県側からみた富士山。
富士山モチーフの富士山はかなりデフォルメが強くなっていて、一般的に想像する「富士山」の姿になっている(静岡・山梨・神奈川など、どの地域で販売されても問題ないであろうデザイン)。
箱根モチーフの富士山は「宝永山」が描かれていない、神奈川県側から見たデザイン。ちなみに山梨県のものはまだない(が、ちょくちょく新柄が追加されているのでそのうち増えるのかも)。
この辺の配慮がすごく丁寧だなと思うんだけど、これは富士山の描き方について依頼時にお願いが入るのか、ナガノ先生がこのあたりの富士山問題に詳しいのかどっちなんだろうな〜とぼんやり考えてた。富士山問題はこの地域の人には結構シビアな場合があるので、上手だなと思いました!(感想文?)
「静岡(お茶)」モチーフ 、「富士山」モチーフ と「箱根」モチーフ があるんだけど、この3デザインには富士山が描かれていて、よく見るとデザインが異なる。
具体的には、静岡モチーフの富士山は右肩部分に江戸時代の噴火によってできた「宝永山」が描かれている。いわゆる静岡県側からみた富士山。
富士山モチーフの富士山はかなりデフォルメが強くなっていて、一般的に想像する「富士山」の姿になっている(静岡・山梨・神奈川など、どの地域で販売されても問題ないであろうデザイン)。
箱根モチーフの富士山は「宝永山」が描かれていない、神奈川県側から見たデザイン。ちなみに山梨県のものはまだない(が、ちょくちょく新柄が追加されているのでそのうち増えるのかも)。
この辺の配慮がすごく丁寧だなと思うんだけど、これは富士山の描き方について依頼時にお願いが入るのか、ナガノ先生がこのあたりの富士山問題に詳しいのかどっちなんだろうな〜とぼんやり考えてた。富士山問題はこの地域の人には結構シビアな場合があるので、上手だなと思いました!(感想文?)
#新テニ 新刊読んでたら跡部様へのファンからの贈り物(物理)にDiorのフレグランスがチョイスされてて笑った
今期から始まった新テニアニメ第1話観た。OVAじゃないのに作画が崩れてなくてびっくりしたし、テニスシーンも今までみたいに一生コート走ってる描写じゃなくちゃんと動いてて動揺した。あとちょっとキャラデザを原作に寄せてる…?原作厨なので嬉しいけど…やっぱテニス見ると心が安心する…いつもの世界が進んでいくので…
勧められたので見てみる。劇場版が面白いらしい?
またツダケン出てきて笑った。最近見る作品みんなツダケンいるな。舞台でツダケンといえばマグダラなマリアのグレイス…と思ったら最後「ネルケプランニング」って出てきて声出して笑った。いやこの作品自体がネルケ関連なのかよ!
かわいい百合っこはラストカットでもう主人公と対じゃなくて泣いちゃった。畳む